カバンの各パーツ名称一覧|修理屋が解説する役割と特徴

カバンの修理相談でよくあるのが「どの部分の名前か分からない」というお悩み。この記事では、修理の現場で使うパーツ名称を写真イメージと一緒にわかりやすく解説します。見積もり依頼や自己メンテナンスの参考にしてください。

目次

主要パーツ(外装)

ハンドル(持ち手)

丸手・平手など形状いろいろ。負荷が大きいパーツ。(写真は丸手)
  • よくある症状:ひび割れ/芯の折れ

  • 修理例:持ち手新規作成

コバ (ヘリ)

持ち手やカバン周りの切断面
  • よくある症状:コバ割れ/剥がれ

  • 修理例:コバ塗り直し

根革(ねかわ/ハンドル付け根)

持ち手を本体に留める補強革。最も負荷がかかる。
  • 症状:縫い切れ/革切れ/カシメ抜け

  • 修理例:根革交換・補強縫い

胴(ボディ)

カバンのメイン胴体。素材や構造で印象と強度が変わります。

  • 症状:擦り傷/色あせ/破れ

  • 修理例:カラーリング

マチ(側面の厚み部分)

  • 症状:角擦れ(コーナー)

  • 修理例:コーナー補強・補色

パイピング・バインダー(縁巻き)

  • 症状:擦り切れ・芯材折れ

  • 修理例:パイピング交換・バインダー交換


主要パーツ(内装)

裏地(内袋・ライニング)

  • 症状:ベタつき・破れ・臭い移りで交換依頼が多いパーツ

  • 修理例:内袋交換(シャンタン生地に変更)


ファスナー周り

ファスナー(エレメント)

  • 症状:エレメントの摩耗・欠け

  • 修理例:ファスナー交換

スライダー

  • 症状:割れ・摩耗・噛み合わせ不良
  • 修理例:スライダー交換

引き手

  • 修理例:引き手作成・金具交換

ファスナーテープ(布部分)

  • 症状:破れ

  • 修理例:ファスナー交換


金具パーツ

Dカン

ナスカン

カシメ/リベット


よくあるトラブルと修理メニュー

  • 持ち手切れ:持ち手作成
  • 根革切れ:根革交換+補強縫い
  • ファスナーが閉まらない:ファスナー交換
  • 裏地ベタつき:内袋交換
  • 角擦れ/パイピング破れ:パイピング交換・コーナー補色
  • 金具の破損:金具交換

まとめ

  • カバンはハンドル・コバ・根革・胴・マチ・パイピング・裏地・金具など多くのパーツで構成。
  • 正確な部位名を伝えると、見積もりが早く正確になります。
  • 迷ったら写真と一緒に「場所・症状・希望(修理 or 交換)」を送ればOK。

相談・お問い合わせ

NAMELESSでは、各パーツの補修・交換・内袋作成まで対応しています。
「この部位は直せる?」「交換と修理どっちが良い?」など、お気軽にご相談ください。

目次